Blog

2025.03.30

鋳造について

 

デザインが魅力:鋳造製法とは?

ハサミを作る方法には大きく3つ、「鍛造(たんぞう)」「鋳造(ちゅうぞう)」「くり抜き」があります。この中でオシャレなハサミを作るのに用いられる「鋳造」について、今回は分かりやすくお話しします。

1. 鋳造って何?

鋳造(ちゅうぞう)は、金属を高い温度で溶かして鋳型(いがた)に流し込み、形を作る加工法です。

エンジン部品や機械部品など、複雑な形状のものに使用されます。

2. 鋳造シザーのいいところ

鋳造で作られたハサミには、こんなメリットがあります:

・デザインの自由度:手にフィットするエルゴノミックな形状や、美しい装飾を施したハサミを作ることができる。

・滑らかな切り心地:金属素材そのものの特性を活かせるので、柔らかい切り心地や滑らかな感触を実現できる。

3. まとめ

鋳造シザーは、デザイン性に優れているのが特徴です。

しかし、鍛造シザーに比べて刃の耐久性が少し劣ることが欠点です。

取り扱いには十分に注意が必要です。

コメント

コメントフォーム

不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

カテゴリーリスト

フィード