Blog
2025.04.13
刃の形状~段刃編~
刃の形状について~段刃編~
ハサミの刃には、3つのタイプの形状があります。
今回は、段刃についてご紹介します。
1. 段刃とは?
刃に段差がついているタイプです。はまぐり刃は曲線なのに対し、段刃は平らになっています。
2. 段刃のメリット
段刃の形状には、下記のような優れた利点があります。
★ 切り心地がわかりやすい
切った感触が手に伝わりやすいので、しっかりと体感したい人にオススメです。
★ メンテナンスしやすい
はまぐり刃に比べて研磨しやすく、角度の調整がしやすいです。
2025.04.06
色付きシザーがある理由
色付きシザー
理美容シザーと言えば、シンプルなシルバーのものを思い浮かべる方が多いでしょう。しかし、現在は各メーカーさんによって実にカラフルなシザーも販売されています。この色とりどりシザーには、意外にもデザイン以上の深い理由が隠されています!
1. 色付きシザーがある理由
★金属アレルギー対策
金属アレルギーは、金属が直接皮膚に触れることで発症します。色付きシザーは、ハサミの表面にコーティングを施すので、肌が直接金属に触れません。よって、アレルギー反応が起こりにくくなります。
★ファッション性とモチベーションアップ
仕事道具も個性の一部と捉えるプロフェッショナルたちは、色付きのはさみを選ぶことで自分らしさを表現します。これは、自分のスタイルや好みに合ったツールを使うことで、作業をより楽しくし、モチベーションを高める効果もあると言われています。
★紛失防止
銀色のシザーは、他の道具の中に紛れてしまうことが多いですが、鮮やかなカラーであればすぐに見つけることができます。また、講習会などで外部に持ち出す際には、他人と違う色を持つことで取り違いを防ぐことができます。
2. まとめ
色付きシザーは、ただの見た目の華やかさだけでなく、用途に応じた利便性や安全性、個性の表現など、多くの目的を果たしています。
2025.03.30
鋳造について
デザインが魅力:鋳造製法とは?
ハサミを作る方法には大きく3つ、「鍛造(たんぞう)」「鋳造(ちゅうぞう)」「くり抜き」があります。この中でオシャレなハサミを作るのに用いられる「鋳造」について、今回は分かりやすくお話しします。
1. 鋳造って何?
鋳造(ちゅうぞう)は、金属を高い温度で溶かして鋳型(いがた)に流し込み、形を作る加工法です。
エンジン部品や機械部品など、複雑な形状のものに使用されます。
2. 鋳造シザーのいいところ
鋳造で作られたハサミには、こんなメリットがあります:
・デザインの自由度:手にフィットするエルゴノミックな形状や、美しい装飾を施したハサミを作ることができる。
・滑らかな切り心地:金属素材そのものの特性を活かせるので、柔らかい切り心地や滑らかな感触を実現できる。
3. まとめ
鋳造シザーは、デザイン性に優れているのが特徴です。
しかし、鍛造シザーに比べて刃の耐久性が少し劣ることが欠点です。
取り扱いには十分に注意が必要です。
2025.03.16
刃の形状~はまぐり刃編~
刃の形状について~はまぐり刃編~
ハサミの刃には、3つのタイプの形状があります。
今回は、はまぐり刃についてご紹介します。
1. はまぐり刃とは?
その名の通り、はまぐりの断面のような形状をしており、峰から刃先に向かって滑らかな曲線を持つのが特徴です。
2. はまぐり刃のメリット
はまぐり刃の形状には、下記のような優れた利点があります。
★ 滑らかな切れ味
髪の毛にしっかりくい込み、抵抗なくサクッと切ることができます。
★ 柔らかい仕上がり
切断面が滑らかになるため、髪へのダメージを最小限に抑え、自然な質感を演出します。
★ 多用途性
さまざまなカット技法に対応できるため、プロの美容師や理容師にとって非常に人気のある刃形状でもあります。
3. はまぐり刃の注意点
メリットの多いはまぐり刃ですが、研ぎ方によっては形を壊されやすい刃でもあります。
研磨に出す際は、購入したメーカー、または、しっかりとはまぐり刃で研いでくれるかを確認してから依頼しましょう。
2025.03.09
鍛造について
アーテックシザーズの魅力:鍛造製法とは?
ハサミを作る方法には大きく3つ、「鍛造(たんぞう)」「鋳造(ちゅうぞう)」「くり抜き」があります。この中で特に優れている「鍛造」について、今回は分かりやすくお話しします。
1. 鍛造って何?
鍛造(たんぞう)は、金属を叩いて丈夫にする方法です。漢字の通り、「叩いて鍛える」ことで素材をより良く仕上げる技術です。
昔から使われている技術で、日本刀や農具、車の部品など、壊れにくさが必要なものに使われています。
2. 鍛造シザーのいいところ
鍛造で作られたハサミには、こんなメリットがあります:
・強くて長持ち:叩いて鍛えることで金属が丈夫になり、壊れにくい。
・よく切れる:刃が硬く、滑らかな切れ味を楽しめる。
・長く使える:刃が削れにくく、お手入れすれば長年使える。
3. アーテックのこだわり
アーテックは、この「鍛造」を取り入れてハサミを作っています。そのおかげで、プロも満足する使いやすさと耐久性を実現。快適にカットできるハサミをお届けしています。
4. まとめ
アーテックシザーズは、丈夫で長持ち、そして切れ味が抜群な鍛造ハサミです。長く使えるいいハサミを探している人には、とってもおすすめです!
2025.03.06
ブログはじめます!!
こんにちは!
私たちアーテックでは、このたびブログをスタートしました。
美容師さん、理容師さん、そしてトリマーさんの日々のお仕事に役立つ、ハサミにまつわる情報をお届けしていきます!
アーテックは、長年にわたり理美容やトリミング用の高品質なハサミを製造してきた専門メーカーです。この経験を活かして、単なる製品の紹介にとどまらず、ハサミのメンテナンスや知識を深めるための内容を発信していきます。
**ブログで取り上げる予定の内容**
★ハサミのお手入れ方法:切れ味を保つためにできる簡単なケア方法をご紹介します。
★ハサミの選び方:お仕事や用途に合った最適なハサミの見つけ方。
★ハサミの豆知識:意外と知られていない素材や形状、使い方のヒント。
★プロの声:現場で活躍するプロフェッショナルのおすすめポイントやエピソード。
更新は月に4回、定期的に行います。
ぜひ、皆さまのお仕事のサポートとしてお役立てください!
私たちは、ハサミを通じて「より良い仕事」を応援するパートナーでありたいと考えています。このブログを通じて、皆さまのお仕事をさらに充実させるお手伝いができれば幸いです。
これからのブログ更新をお楽しみに!どうぞよろしくお願いいたします。
- 1 / 1